最終更新日: 2018-02-13 

トップ > シリーズ > 教科書に出てくるお寺 > 033 仁和寺

仁和寺 Ninna-ji Temple

「御室桜、秋の紅葉、魅力いっぱいの世界遺産」

辰殿北庭 @仁和寺  2004-11-29 

 

データDeta /アクセスAccess

山号 大内山
寺号 仁和寺
別称等 旧御室御所
大内山 仁和寺
所在地 Address 京都府京都市右京区御室大内33
宗派 真言宗御室派
寺格 総本山
本尊 阿弥陀如来
創建 Since 仁和4年 / 888
開山  
開基 宇多天皇
札所等 真言宗十八本山 第6番
京都十三仏霊場 第9番
近畿三十六不動尊 第14番
御室八十八ヶ所霊場
神仏霊場巡拝の道 第92番
文化財等

金堂(国宝建造物)
五重塔・観音堂・中門・二王門・鐘楼・経蔵・御影堂中門・御影堂・御殿(重要文化財建造物)

URL 世界遺産 総本山 仁和寺

 

仁和寺みどころ

二王門(山門)

徳川家光の寄進により、江戸時代(寛永期)に建立されました。左右に金剛力士像を安置することから二王門とよばれています。知恩院の三門、南禅寺の三門とならんで「京都の三大門」に数えられています。

 

勅使門

勅使(皇室の使者)のみがくぐることができる門なので、このように柵が設けられています。

 

中門

寛永再興の時に建立されたもので、右に持国天王像、左に多聞天王像を安置しています。

 

金堂と紅葉

仁和寺は桜とともに紅葉の名所でもあります。旧御室御所とよばれる宸殿周辺の庭園などの紅葉とともに、この金堂、五重塔付近の紅葉も美しいです。

 

金堂

金堂は二度の焼失しましたが、その都度再建され、現在に至っています。京都御所の紫宸殿を移築したものです。元は桧皮葺でしたが、移築されたときに本瓦葺に改められました。仁和寺では唯一の国宝建造物です。

 

紅葉(五重塔)

五重塔付近の紅葉。仁和寺の中でもこの付近が最も紅葉が美しいと思います。春の御室桜とともに、秋の紅葉も美しいです。

 

御影堂

桁行5間、梁間4間、宝形造、桧皮葺。寛永再興の時に、京都御所の清涼殿の材の一部を使用して建てられています。「真言宗の祖、弘法大師、ご開山宇多法皇、仁和寺第二世大御室性信親王の影像を安置している。」とあります。

 

観音堂

桁行5間 梁間5間、入母屋造の外観。十一面観世音菩薩や二十八部衆を安置しているそうですが、内部は非公開となっています。江戸初期の建築で、国指定重要文化財です。密教儀式の伝承、修行道場として使用されています。

 

鐘楼

こちらの鐘楼も江戸初期の建築です。国指定重要文化財。

 

経蔵

経蔵付近の紅葉も美しいです。寛永年間(江戸初期)の建立で国指定重要文化財です。

 

五重塔

寛永21年(1644)に創建されました。高さ36m。国の重要文化財。東寺の五重塔と外観が似ています。「復古調和様」という建築様式だそうです。上層に行ってもほとんど屋根の大きさが変わらないすっきりとした形に見えるのが特徴です。

 

本坊表門

仁和寺の御殿入口に当たる門です。これとは別に勅使門がありますが、一般の観光客はこちらから入ることになります。仁和寺の御殿は、明治20年(1887)に焼失しましたが、その後再建されて現在に至っています。

 

平唐門

この門をくぐると南庭へと行き着きます。現在、南庭へは大玄関を経由して行くことしかできません。

 

御殿大玄関

仁和寺の御殿の入口に当たります。この奥は南庭と白書院、つきあたって左側には黒書院や霊明殿などがあります。同じく右側には中心となる宸殿があり、さらにその奥に北庭があります。なお、大玄関の左手には本坊及び寺務所があります。

 

白書院

白川砂をしきつめた美しいくも簡素な南庭に面した白書院は白木の柱を用いていたところからそのようにいわれています。内部は三部屋で襖絵はすべて松を題材に描かれています。

 

坪庭(白書院と黒書院の間の庭)

白書院と黒書院の間の小さな庭のことを坪庭と呼びます。坪庭には、このように美しい紅葉がみられました。

 

黒書院

堂本印象による襖絵がみられる黒書院。旧安井門跡寝殿を移築したものです。全部で五部屋あります。奥ばったところにあり、全体は見られませんが、白書院、宸殿、寺務所、霊明殿などに続く交差点のような位置にあります。

 

宸殿

内部は極彩色の襖絵で飾られています。御室御所址を代表する建物で、往時は門跡の御座所でした。内部は三部屋で構成されています。屋根は、他の建物が瓦葺なのに対し、桧皮のようなもので葺かれてあります。

 

宸殿南庭1

宸殿の南北にはそれぞれ庭園があります。そのうち、この南側の庭の方が広く、このように白川砂が敷き詰められています。正面の門は、勅使門です。

 

宸殿南庭2

勅使門とその奥に、二王門のおおきな屋根が見えます。南庭は、このほかにも白書院や平唐門と面しています。

 

霊明殿

黒書院からつながっています。本尊は薬師如来です。

 

宸殿北庭

白川砂を敷き詰めただけの簡素な南庭に対して、この北庭は、さまざまな緑や池を配していて対照的です。

 

宸殿北庭(心字池)

北庭は中央に心字池を配した池泉回遊式庭園。築山の上には、光格天皇の茶室、飛濤亭があります。

 

飛濤亭

光格天皇(在位1771~1840)の好みで建てられた草庵風の茶席です。内部は非公開になっています。国指定重要文化財。

 

宸殿北庭から五重塔方向

北庭の心字池方面を見ると、築山の上に飛濤亭そして奥に中門の屋根や五重塔が見えます。意図的にこのように配しているのでしょうか。それらが庭園の見事な借景となっています。

撮影日 2004-11-29
2008-07-28
2011-07-25

< 032 廬山寺034 泉岳寺 >

▲top