写真で見る日本の歴史
 写真で見る日本の歴史旅行観光地ガイド近畿
近畿地方 旅行ガイドトップ
三重 滋賀(1) 京都(13) 大阪(1)
兵庫(3) 奈良(2) 和歌山
国内旅行予約(ツアー 宿泊 航空券 鉄道・バス)
写真で見る日本の歴史

25 滋賀県
 >>> 彦根城
滋賀県彦根市金亀町(JR大津駅からJR琵琶湖線(東海道本線)彦根駅下車)
標高163mの金亀山(彦根山)を利用した平山城で、連郭式の縄張りをしています。内堀より内側は、往時のままほぼ完全な形で残っており、天守閣の他にも見どころは多いです。
交通アクセスの表示は、すべてJR大津駅を起点としています。

このページの先頭へ






26 京都府
【JTB】宿泊検索 [ 京都(ホテル)京都駅周辺京都市内伏見・桃山京都洛中京都洛東嵐山嵯峨野| ]
 >>> 永観堂
京都府京都市左京区永観堂町48(JR京都駅より市バス利用または地下鉄東西線蹴上駅下車)
浄土宗西山禅林寺派の総本山。正式名称は禅林寺といいます。紅葉の名所として名高く、特に「もみじの永観堂」とよばれるほどもみじの美しさは有名です。毎年秋には寺宝展や夜の特別拝観が実施されます。
京都きもの市場
京都室町よりお届け。帯・訪問着・紬・振袖・ゆかた・留袖など。
京都おこしやす
京都観光の宿泊、食事、体験プランの予約ができます。
京焼清水焼・夕庵
京都の三年坂で何代にもわたり長く愛されてきた器屋です。
和菓子京みずは
材料厳選、お上品な味。京都の和菓子「京みずは」。
 >>> 真如堂
京都府京都市左京区浄土寺真如町82(JR京都駅よりバス利用または京阪神宮丸太町駅下車)
正式には真正極楽寺といい、通称「真如堂」と呼ばれています。CMで紹介されてから紅葉の名所として知られるようになりました。境内は無料で開放されており、紅葉シーズンは観光客が絶えません。
 >>> 善峯寺
京都府京都市西京区大原野小塩町(JR京都駅より京都線向日町駅下車バス利用)
西国三十三ヵ所観音霊場第二十番札所。境内は三万坪という広大なお寺です。紅葉の名所として名高く、シーズンになると全山が赤や黄色に染まります。徳川五代将軍綱吉の生母、桂昌院ゆかりのお寺としても有名です。
 >>> 光明寺
京都府長岡京市粟生(JR京都駅より地下鉄烏丸線四条駅のりかえ阪急四条駅より大阪方面長岡天神駅下車)
西山浄土宗総本山。紅葉の名所として知られ、多くの観光客で賑わいます。中でも、表参道である女人坂や薬医門付近の紅葉が見事です。真っ赤な楓の紅葉が両側から参道を包み込む「紅葉トンネル」は見ものです。
 >>> 天橋立
京都府宮津市文殊、大垣(JR京都駅より嵯峨野線(山陰本線)豊岡駅下車、北近畿タンゴ鉄道のりかえ天橋立駅下車)
日本三景のひとつ。全長約3.2kmの砂州です。「またのぞき」で有名。東西南北どの方向から見てもそれぞれ特徴ある形に見ることができ、興味深いです。特に、北側の傘松公園と南側の飛龍観からの眺めが有名です。
 >>> 山科疏水の道
京都府京都市山科区
滋賀県大津市の琵琶湖から取水された水は、第一トンネルを経て、京都市街へ入る前に、山科区北部をゆったりと流れます。この山科区付近のの疏水沿いは、山科疏水の道という散策路になっており、春は桜の名所となります。
 >>> 疏水分線
京都府京都市左京区
疏水分流ともいいます。哲学の道以北の北白川〜松ヶ崎〜下鴨付近の琵琶湖疏水沿いの道も、春になると桜が満開となります。高野川の下をくぐり、賀茂川に至る所で暗渠となっています。
 >>> 哲学の道
京都府京都市左京区
春は桜が咲き誇る名所。南禅寺の北、若王子神社から銀閣寺まで、約2km続く疏水沿いの散策路。哲学者の西田幾多郎が思策に耽りながら歩いたという逸話からこの名が付きました。日本の道100選にも選ばれています。
 >>> 方広寺
京都府京都市東山区茶屋町(JR京都駅から市バス「博物館三十三間堂前」)
豊国神社に隣接してあります。豊臣氏の氏寺として最盛期には、付近にある有名な三十三間堂をも寺域に含めていました。しかし、現在は小堂と「方広寺鐘銘事件」で有名な国家安康の鐘(重文)が残るのみです。
 >>> 豊国神社
京都府京都市東山区茶屋町(JR京都駅から市バス「博物館三十三間堂前」)
豊臣秀吉をまつり、一般に「ホウコクさん」の愛称で親しまれている神社です。秀吉は没後、阿弥陀ヶ峰に葬られました。そこで、その麓に立派な廟社が建てられたのが始まりです。豊臣氏滅亡後、徳川幕府によって取り壊されましたが、明治13年(1880)に再建されました。
 >>> 寺田屋
京都府京都市伏見区南浜町263(JR京都駅から近鉄線「丹波橋駅」乗り換え、京阪本線「中書島駅」)
文久2年(1862年)寺田屋騒動の舞台となった場所。薩摩藩士同士の討ちあいという悲劇が起こりました。また、坂本竜馬がここに宿泊していた際、刺客に襲われ、九死に一生を得たところでもあります。
 >>> 金閣寺
京都府京都市北区金閣寺町1(JR京都駅から市バス「金閣寺前」)
山号は北山。室町幕府第3代将軍足利義満が建てた別荘がはじまりです。とくに、外観を金箔で施した金閣はあまりにも有名。観光日本のシンボルとして外国にも良く知られています。
 >>> 銀閣寺
京都府京都市左京区銀閣寺町(JR京都駅から市バス「銀閣寺道」)
山号は東山。室町幕府第8代将軍足利義政が建てました。銀閣をはじめ、書院造で有名な東求堂も国宝に指定されており、見どころも多いです。
交通アクセスの表示は、すべてJR京都駅を起点としています。

このページの先頭へ
27 大阪府
 >>> 大阪城
大阪市中央区大阪城1番1号(JR大阪駅からJR大阪環状線森ノ宮駅又は大阪城公園駅下車)
大阪城はもともと豊臣秀吉が築城しました。熊本城、名古屋城ととともに、日本三名城のひとつに挙げられています。現在の天守閣は昭和時代に再建されたものです。
交通アクセスの表示は、すべてJR大阪駅を起点としています。

このページの先頭へ
28 兵庫県
【JTB】宿泊検索 [ 有馬神戸姫路
 >>> 有馬温泉
兵庫県神戸市北区有馬町(JR三ノ宮駅から神戸市営地下鉄谷上駅のりかえ神鉄有馬口駅経由有馬温泉駅)
全国有数の名湯で、「日本三名泉」「日本三古湯」のひとつ。関西の奥座敷ともよばれ、秀吉が好んだ温泉としても有名です。大別して金泉と銀泉の二種類があります。
月光園
有馬温泉の老舗旅館。自家泉源の赤湯露天風呂が自慢。
 >>> 神戸中華街
兵庫県神戸市中央区元町通2丁目(JR三ノ宮駅からJRまたは阪神「元町駅」)
横浜と長崎の中華街とともに、日本三大中華街と位置付けられています。神戸の中華街は「南京町」とよばれていますが、もともと中国人居住地をすべて「南京町」とよんでいたらしく、実際に南京町という町があるわけではないということです。
 >>> 姫路城
兵庫県姫路市本町68(JR三ノ宮駅からJR神戸線または山陽電鉄「姫路駅」)
天守閣は三つの小天守を従えた連立式とよばれるものです。そして、それらを結ぶ渡櫓を含めた部分が国宝に指定されています。また、日本の世界文化遺産の第1号として、法隆寺地域の仏教建造物とともにこの姫路城が指定されました。
交通アクセスの表示は、すべてJR三ノ宮駅を起点としています。

このページの先頭へ
29 奈良県
【JTB】宿泊検索 [ 生駒奈良市内
 >>> 猿石
奈良県高市郡明日香村平田(JR奈良駅からJR関西本線「郡山駅」下車のりかえ、「近鉄郡山駅」より近鉄橿原線で「橿原神宮前駅」乗り換え、近鉄吉野線「飛鳥駅」)
ユーモラスな外見から、通称「猿石」とよばれています。しかし、猿石は何を造形して、また、何を目的につくられたものかは未だに判っていません。これについては、いくつか説が存在します。
 >>> 法隆寺
奈良県斑鳩町法隆寺山内1-1(JR奈良駅からJR大和路線「法隆寺駅」下車、バス「法隆寺門前」)
平成5年に姫路城とともに日本初の世界文化遺産に登録されました。西院伽藍は有名な建築物が多いですが、百済観音像や東院の夢殿など他にも見どころは多いです。
交通アクセスの表示は、すべてJR奈良駅を起点としています。

このページの先頭へ
copyright (C) 社会科ちゃん